Starlinkの高速通信を船上で提供、「フェリーWi-Fi」開始
お客さまの快適な船旅を支援
2025.01.22
KDDI株式会社
株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレス
東京九州フェリー株式会社
KDDI株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 CEO:髙橋 誠、以下:KDDI)と株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレス(本社:東京都中央区、代表取締役社長:向吉 智樹、以下:Wi2)は2025年1月22日から、高速・低遅延の衛星ブロードバンドStarlinkを活用した、乗船者向けの船上Wi-Fiサービス「フェリーWi-Fi」を提供開始します。電波の届きにくい船上で高速通信を提供し、快適な船旅を支援します。なお、auをご利用のお客さまは無料でご利用いただけます。
まずは、東京九州フェリー株式会社(本社:福岡県北九州市、代表取締役社長:小笠原 朗、以下:東京九州フェリー)が、関東と九州間を約21時間で運航するフェリー「はまゆう」にて期間限定で提供し、今後、お客さまの利用状況などを確認しながら、順次使用できるフェリーを拡大していきます。
背景
-
四方を海に囲まれた日本にとって重要な交通インフラであるフェリーは、貨物量の増加などに伴う「モーダルシフト」(注)や、インバウンドによる海外からの旅客需要により、近年の需要はさらに高まっています。
-
船上の通信環境は、海上が携帯通信事業者のエリア外であることから、陸からの電波を拾えるごく一部エリアでしか通信をすることができません。また、船上に衛星通信が整備されている場合でも、多くの場合は数Mbpsと通信速度の遅い従来の衛星通信サービスが使用されています。
-
最大220Mbpsの高速通信Starlinkを活用した「フェリーWi-Fi」で、これまで20時間近くにも及ぶ航海でつながらない環境が続いていた船舶において、家族や友人との連絡、SNSや動画の閲覧など、インターネット環境のある快適な船旅を楽しめるようになります。
本サービスの導入にあたり、東京九州フェリー株式会社は次のように述べています。
「弊社航路では従来より、陸上から電波を拾いWi-Fiサービスをご提供しておりましたが、この度KDDI様によりStarlink衛星通信によるWi-Fiサービスの提供を期間限定で実施することとなりました。今回の取り組みが、よりよい船旅のご提供と発展につながるよう努めてまいりますので、フェリーご乗船の際はぜひご利用ください。」
KDDIは、海上向け衛星通信サービスとして、法人のお客さま向けにStarlinkの海上サービス「Starlink MARITIME」(https://biz.kddi.com/service/starlink/marine-plan/)も提供しています。「東京九州フェリー」や「新日本海フェリー」をはじめとするさまざまな船舶にて導入されており、緊急時の連絡手段確保や船員の満足度向上などに貢献しています。KDDIは、法人のお客さま向けの「Starlink MARITIME」と、乗船されるお客さま向けの「フェリーWi-Fi」で、海上のDXを推進していきます。
フェリーWi-Fiについて
1.概要
Starlinkを活用し、最大220Mbpsの高速インターネット通信を船内で提供します。
利用者は、船内の対象エリアでWi-Fiサービスを利用できます。
フェリー運営会社は、導入・運用コストを抑えて、お客さま向けのWi-Fiサービスを提供することが可能です。
2.対象船舶
東京九州フェリー「はまゆう」
航路:横須賀フェリーターミナル(神奈川県)~新門司フェリーターミナル(福岡県)
利用可能場所:エントランスホール、レストランなどの一部パブリックスペース
提供期間:1月22日~3月31日まで
※期間は変更となる場合があります。
3.料金
auをご利用のお客さま:無料
その他のお客さま:1,500円(24時間)
4.利用方法
①SSID「Entry」に接続
②画面に従い設定・支払い
③SSID「0001au」またはSSID「ferry_Wi2」に接続
※利用方法の詳細はマニュアル(https://wi2.co.jp/personal/ferry/ferry-wi2_manual.pdf)をご参照ください。
注:環境負荷の低減を目的に、従来のトラックなどの貨物輸送を小型船舶の利用へ転換すること。